食費を節約するコツ、意外と無頓着なアレに注目すべき
働けなくなったとき、生活していけますか?
給料が上がらない中で食品の値上げラッシュが続く今、
食費の節約は家計を預かる主婦には必須ではないでしょうか。
食費を節約するコツはいろいろ紹介されていますが、
きのうフジテレビのノンストップでやっていた
食費を節約するコツに意表をつかれました(*゚o゚*)
実は、一般家庭の食費のうち、2割は無駄にして
捨ててしまっているそうなんです。
せっかく買っても、賞味期限が切れたり傷んだりして
捨ててしまう食糧って実はけっこうありますね。
それが食費の2割にもなっているとは・・・
たとえば数十円安く食材を買って節約した気になっていても
百円の食材を無駄にしたら結局マイナスですもんね(´□`;)
食費を節約するコツとして、まず家計簿をつける際
無駄にしてしまった食材の金額を記録するといいんだとか。
確かに、「これだけ無駄にしてしまった・・・」となると
少なからずショックがあるので良さそうです。
我が家も、食べると思って買ったのに食べなかったデザートとか、
使うつもりで買って野菜室の奥で忘れ去られた野菜とか、
作りたいレシピのために買ったけどその後使わず賞味期限切れの
調味料とか、ちょくちょく食材を捨ててしまっています。
ちゃんと金額を出したら、けっこうな額になるでしょう(^_^;)
これまで、食費を節約しなきゃなという意識はあって
日替わりの特売商品を買ったり、いろんなスーパーの中で
底値のところで買ったりはしてきました。
でも、安いからと買いすぎたり、ついでに余計なものを買ったりも
していたなぁと思います。
そして、結局捨てることになってしまったものについて
もったいないとは感じつつもそれほど意識できていませんでした。
食費節約のコツは、とにかく食材を使い切ることだとも
聞いたことがありますし、無駄をなくすことにこれから
もう少し意識を向けてみます。
ただ、食費も含め節約することはいいことだと思いますが、
経済的にゆとりを持つためには節約だけでは限界があります。
節約に加え、収入を増やすことも考えてみるといいのでは
ないでしょうか^^