転勤族の妻が仕事を長期的に続けたいって無理なこと!?
働くのは無理って諦めていませんか?
「ダンナの仕事はいつ転勤になるかわからないんだよねえ」と
転勤族の妻であり、4月からご主人の転勤で引っ越すママ友が
よくこぼしていました。
彼女は専業主婦ですが、転勤族の妻は、仕事をしていても
夫の転勤について行くため辞めざるを得ないことが大半。
自分の勤務先も夫の転勤先に営業所があり、合わせて転勤し
仕事ができる人もいるようですが、稀なことです。
転勤族の妻は本当に大変。
4月から転勤の正式内示が出のが3月半ばだったため、前出の
ママ友は引っ越しの手配と準備、転校・転園・移転の手続きと
やることがいっぱいで大忙しでした。
これでもし仕事をしていたら、もっとですね。
辞めるために手続きや引き継ぎがありますし、仕事しながら
引っ越し準備はハードです。
夫の転勤、出産、親の介護などの事情で妻が仕事を
辞めざるを得ないのは仕方のない当然のことのように
なっています。
どうしても夫優先で、妻が仕事を辞めるしかないのは、
収入額が夫の方が多く家計の大部分を担うことから
どうしてもそうならざるを得ないのです。
転勤族の妻でも、割り切って短期アルバイトや短期間の
契約社員としてがんばっている人もいます。
知り合いがいない土地でも、働くことで友達ができるし
人間関係も気楽というメリットがあり、それもアリですね^^
でも、腰を据えて継続的に仕事がしたい、転勤のたび
転職し仕事仲間との別れや、新しい人間関係でまた一からを
経験するのが辛い人もいでしょう。
転勤で引っ越しても変わらず仕事ができる在宅ワークだったら
その悩みはクリアです。
例えばインターネットを使ったタイピングやデータ入力などは
パソコンとネット環境があればどこにいてもできます。
ただし、、、相当な量をこなさないと収入にならない上、
手を止めてしまったら収入もストップです。
それに、一人で作業するので孤独を感じやすいですね。
在宅ネットワークビジネスは、完全在宅でできますから、
引っ越しても大丈夫。
全国各地の仲間とも、メールやスカイプで交流できるので
住むところは関係ありません。
そして、労働収入ではなく権利収入なので、まずはコツコツ
努力して自分の組織を作っていけば、やがて働かなくても
収入が入ってくるようになります。定年もないし、子供に
権利を相続することも可能です。
転勤族の妻でも長期的に仕事を続けたい場合のように、
在宅ワークをしたい方に、在宅ネットワークビジネスは
強い味方ではないかと思います^^
在宅で権利収入源を作るとっておきの秘訣