値上げラッシュは続く!家計への負担をどう乗り越えますか?
将来やっていけますか?なんとかしたいならこちら!
このところ値上げラッシュですね。
家計を預かる身として、見逃せません。
ディズニーの入園料やたばこも話題ですが、家計への
影響が大きそうなのは食品・日用品の値上げラッシュですよね。
あなたはどんな対応策を考えていますか?
食品・日用品の値上げラッシュ、実例を挙げてみますね。
食用油
冷凍食品
インスタントラーメン
アイスクリーム
家庭用パスタ
トマトケチャップ
ティッシュ
どれも、一般家庭でよく購入するものではないでしょうか。
我が家ではおなじみです。
これだけ値上げラッシュだと、買い物は家計を考えて
控えめになるかも・・・
値上げ前に、まとめ買いしようかとも考えますが、限度もあるし、
食品は買い込みすぎて賞味期限内に使えないと、かえって
余計な出費になってしまいますね(^_^;)
値上げラッシュでも給料は上がらない状況では、当然家計は
収支のバランスが変わり、支出が増えてしまいます。
出費を抑えるため買い控えするか、どうにか収入を増やすかの
対応が必要となるわけです。
もちろん、ある程度の節約も大事なことですが、節約ばかりでは
なんだか窮屈で気持ちのゆとりがなくなりそうですよね。
それより、収入を増やすほうが効果は大きいと思います。
値上げラッシュの影響だけでなく、リストラや会社の倒産など
今の仕事が続けられなくなる不安もあるこの時代、今の収入に
加えてもう1つ収入源を作ることは大事でしょう。
家計を守る上で、保険、リスク分散になりますよね。
そして、それが労働収入ではなく権利収入だったら、将来の
ためにもよりいいのではないかと思うのです。
年金もあてになりませんから、老後資金として、働かなくても
お金が入ってくる【不労所得】となる権利収入源を作ることは
単なる貯金より効果的ではないでしょうか^^
通勤0分で権利収入源を構築できる在宅MLM成功法