小学校のマラソン大会、応援にはつい熱が入って☆
小学校のマラソン大会があり、息子の応援に行ってきました。
寒い中、ママ友たちと一緒に、自分の息子だけじゃなくて
知ってる子みんなを応援した感じです^^
小学校のマラソン大会は、学年ごとにスタート時間が
細かく決まっていて、ピンポイントで自分の子が走る時間に
みんな応援に来るんですよね。
小学校の敷地内でコースを何周かするので、応援しやすいです。
スタート間もなくの地点でまずは応援し、ゴール地点へ移動して
また応援って感じでした。
よその子には「○○くん、がんばれー!」
息子には「○○、行け!もっと走れ!!」
明らかに息子に対しての方が語気が強くなります(^_^;)
マラソン大会に限らず、運動会もそうですけど。
だいたい、男の子のお母さんたちはみんな男らしい、、、
というか豪快な面を持っていることが多いですね。
簡単に言ってしまうとなんか「オラオラ系」?
私もそうですが。
ママ友の中に、男の子3人の母でありながらとっても
可愛らしい子もいますけど、みんなから珍しがられ
尊敬の眼差しを向けられています(笑)
小学校のマラソン大会と言えど、かなり本気で真剣に
毎日家で自主トレもして臨む子もいます。
上位に入る子は、そんな感じで思ったより順位が下で
悔し泣きしている子もいましたね。
応援しながら、胸打たれました。
うちの息子にも見習って堀いところですが、息子の場合
力を注ぐポイントがマラソン大会よりサッカーのようで、
悔し泣きはよくサッカーのときにします。
悔し泣き・うれし泣きできるくらい一生懸命がんばれる、
というものが1つでもあったらいいと私は思っています。
母として、これからもがんばりを応援したいです(*^ー^*)